マッサージの効果
あん摩マッサージ指圧の効果的な症状や疾患として、肩こり、だるさ、頭痛、頭重、めまい、耳鳴り、疲労、腰痛、便秘、不眠、食欲不振、冷えなど、いわゆる不定愁訴症候群や、内因性の疾患(神経痛、麻痺、脳卒中後遺症、リウマチ、本態性高血圧など)や、外因性の疾患(関節の変形、骨折、脱臼、捻挫の後遺症など)が挙げられます。
<マッサージが身体に及ぼす効果>
1. 自律神経のバランスを改善させる
2. 免疫に関する細胞が増える
3. 血流やリンパの流れを改善し、新陳代謝を促進する
4. 筋肉をほぐし疲労を回復させる
5. ストレス解消・リラクゼーションの効果がある
1. 自律神経のバランスを改善させる
2. 免疫に関する細胞が増える
3. 血流やリンパの流れを改善し、新陳代謝を促進する
4. 筋肉をほぐし疲労を回復させる
5. ストレス解消・リラクゼーションの効果がある
鍼について
鍼治療は、国家資格試験である「はり師」が施術の資格を保有しています。一般的によく治療に使われる鍼は髪の毛程度の細さなので、刺したときの痛みはほとんどありません(ただし皮膚には痛みを感じる点(痛点)があり、ごくまれにチクッとすることもあります)。
当院では使い捨ての鍼(ディスポーザブル鍼)を使用しておりますのでご安心ください。個別包装になっており、滅菌の為のガスも注入されています。
鍼の効果
鍼の効果が出る仕組みのメカニズムの詳細は、すべて明らかになっているとは言えません。
しかし、臨床と研究が重ねられ、ある程度の作用の仕組みについてはわかってきています。 主に下記のような作用が働いていると考えれられています。
1. 生体機能調整作用
・疼痛やけいれんなど→鎮静作用により、機能が異常に高まっている状態を抑える働きをする
・痺れ、運動麻痺といった神経や臓器の機能低下→興奮作用により働きを活発にする
2. 血行促進作用
・肩こり、筋肉痛、動脈硬化など→血管を拡張させ、血行を促す働きが起きる
・関節炎などの炎症→患部に集まっている血液を健康な部分に移動させ、炎症を鎮める作用が起こる
3. 免疫力の活性化作用
・白血球を増やすことで、生体防御機能が高まり、身体全体の免疫機能を活性化させる
・血行促進作用、生体機能調整作用によりガンや感染症にかかりにくい体質にする
鍼治療では、人が本来持つ自然治癒力や免疫力を高めて、治療や病気やケガの予防を行います